NEEWER VS108 Z fc L字型ハンドグリップ

評価 (4.2)
レビュー
6
¥7,299
カートに追加すると自動的に割引されます
SKU: 66603768
10点在庫

保証について

NEEWER全製品には、購入日から1年間の無料保証となり、公式サイトから購入すると、メルマガ登録して、保証期間が1年⇒2年まで延長出来ます。詳細はこちら:保証ポリシー

領収書発行可能

領収書が欲しい方はservice@neewer.comまでご連絡いただき、弊社は領収書を電子化してメールで送付いたします。

配送情報

通常であれば購入日の翌日に出荷され、2-3日程度で配送される予定です。詳細はこちら:配送について

返品ポリシー

詳細はこちら:返品・返金

商品説明

  • 【Nikon Z fcカメラ対応】スリムなデザインで、カメラ本体にかさばらずに持ちやすいです。コーティングされたハンドルと銀のベースプレートは、Zfcカメラのクラシックなレトロな外観を維持します。
  • 【手間のかからない取り付け】1/4"Dリングネジにより、工具なしでカメラグリップをZfcミラーレスカメラにしっかりと固定できます。ゴム製のパッドにより、傷のない滑り止めのカメラ取り付けが保証され、ねじれ防止ピンがカメラのぐらつきを効果的に防ぎます。
  • 【簡単なアクセサリー接続】カメラグリップには、コールドシューマウントと3つの1/4"-20ネジ穴があり、LEDビデオライト、マイク、またはライブモニターを接続して、ビデオと写真の品質を向上させることができます。
  • 【複数の取り付けポイント】ハンドルの下部にアルカスイスプレートが組み込まれているため、三脚の撮影に合わせてすばやく調整でき、ほとんどの三脚やクイックリリースプレートに対応できます。サイドブラケットに1/4"-20のネジ穴があり、垂直撮影に簡単に切り替えることができます。
  • 【遮るもののない位置合わせ】精密CNC機械加工により、バッテリーコンパートメントや他の機能への妨げのないアクセスが保証されます。アルミニウム合金の構造は頑丈で軽量、外出先での作成に最適です。

仕様
素材:アルミ合金、革
寸法:5.6"×2.6"×2.2"/14.1×6.48×5.48cm
重量:4.6oz/130g

パッケージ内容
1×Zfcカメラグリップ

レビュー
4.2
/5
6 レビュー
5
1
4
5
3
0
2
0
1
0
クリックして確認:
最近
10
01/23/2024
バッファロー乱暴
安定したグリップだし見た目もいい買って良かった
12/11/2023
H
hutk2
ニコンZFC用グリップを探していてこの商品を見つけたが、ちょうどセール中でお安く買えてラッキーでした。製品としてはアルミ加工も精度よく作られており、グリップ部もしっかりして大変持ちやすくなりました。買って良かったと思える商品でした。これまでは革のケースを常時装着してレトロな雰囲気でZFCを使っていましたが、これからはこのグリップで機動力を生かした撮影もやっていこうと思います。
10/31/2023
うみ
特になくても良いかな?と思って買いましたがやはりあるとグリップが安定します。今となってはなくてならないかも
Review Image
08/25/2023
Y
yamame40
NIKONのZシリーズはこのZfcだけブリップが無かったので、持ち出すのが億劫になっていました。お散歩カメラだったらいいのですが、超望遠レンズは今まで使おうと思いませんでした。他にも革製のアンダーカバーも持っていますが、使い道が首から下げる時しか使う気になりませんでした。このメーカーのものはボディにしっかり装着できます。気になる所は機能を欲張りすぎで三脚穴が多く、グリップ側の3つ所は黒いテープで塞いでいます。もうひとつグリップ前部と上側とグリップの内側が滑るので、見た目は悪いのですがウレタンを張っています。どうも貼り皮の素材がカメラ本体の貼り皮より滑るようです。 このグリップを買ってからサブカメラとして気軽に持ち出す様になりました。
06/08/2023
クマラ・ジーバ
Zfcに望遠ズームレンズ装着時、持ち易く操作が安定する。ニコン純正のグリップよりも低価格なので、コストパフォーマンスよし。
Review Image1/2
10/01/2022
のりおん
純正品を買うのが一番だろうと思いつつ、純正グリップだとボディ下部の銀色が見えなくなってしまうのが嫌だった。この商品なら全体の黒と銀の割合も崩さなくていいかなと思って購入。グリップ部分は革張り風仕上げとなっており、ボディとのマッチングも悪くない。滑りにくくはないし、握りやすさも大幅に向上する。背面の親指の置き場を云々する人もいるが、親指AFのやりやすさを考えれば何もない方がいい。問題はグリップ側面の三脚ねじ穴。バランスを取るためなのか三つも開口部がある。この穴を使って雲台に固定しようと考える人って多いのかなあ? 使っていくうちに汚れが溜まってしまいそうだ。器用だったら革張り風部分を貼り替えて穴を塞いでしまいたいのだが…。